毛玉対策~スッキリン 猫の毛玉とり

先日我が家の猫のとらさん あまり毛玉を吐かない猫なんですが、毛が生え替わるこの時期のせいか毛玉を吐いたんです。

しかし毛玉と一緒に唾液の量も多く 吐いた後も元気がないのですごく心配でした。

吐かなくていいように毛玉ケアのフードも多めに与えたんですが、まだちょっと心配でしたので、もっと毛玉が溜まらないようにするために特化したものがないか探していたらスッキリンという商品を発見しました。

スッキリン 猫の毛玉とり 使い方や効果

【特徴】
吐き気・便秘などの原因となるお腹に溜まった毛玉を、ふん便と一緒にやさしく取り除きます。
【使い方】
成猫,,,約1g(1㎝)
子猫,,,約0,5g(0,5㎝)

お腹に溜まった毛玉を取り除く,,,1日1㎝あげる
毛玉を形成させないようにする,,,1週間に1~2回1㎝あげる
【注意】
給餌と給餌の間に与えること
餌と一緒に混ぜない

スッキリンをとらさんに与えてみました

さっそくとらさんにスッキリン 猫の毛玉とり を与えてみました。
猫 スッキリン 毛玉とり
中身はペースト状で指に1㎝ほどつけたんですが固めなので与えやすそうです。
猫 スッキリン 毛玉とり
肝心な匂いはキャラメルのような甘そうな匂いでした!
この匂いが猫によって好きか嫌いか分かれそうです。

とらさんは,,,
猫 スッキリン 毛玉とり
めっちゃ好きみたいです!
もう食べ物かのようにぺろぺろ舐めてしましました!

1㎝分与えたあともまだ欲しかったみたいで スッキリンがないか周りを探していました。

もしなめてくれない場合は猫がよくなめる前足などに付けて与えると良いみたいです。
※商品のうらに書いてあります

数日後に効果がでました!うんちと一緒に毛を発見!


スッキリンを与えて1日2日目は効果は見られず うんちには毛は混ざっていませんでしたが、4日目か5日目にまとまった毛がうんちにくっついていました!

うんちの中に毛を発見した方もいるようですが、とらさんの場合はうんちの端っこに何本も毛がくっついていたので発見しやすかったです。

毛玉の除去には毎日1㎝ですが、とらさんに与えて2日目からは1㎝よりも少し多めに1,5~2㎝くらいに増やして与えていました!

うんちに毛がある事を発見してからは毛玉の形成防止のために2日に1回1㎝与えるようにしています。

とらさんの場合ですが、このまま一年中与えるつもりはなく、毛が生え替わる時期に与えるようにしようと思っています。
猫さん毛が生え替わる時期

毛玉対策は日常のブラッシングも大切

猫 ブラシ 毛玉対策
スッキリンのような毛玉対策グッズはとても頼りになりますが、やはり日常的なブラッシングも欠かせません。 猫は自分でグルーミングをするため、抜け毛を飲み込む量を減らすだけでも毛玉の形成をかなり抑えられます。

特に換毛期は毎日数分ブラッシングすることで、毛玉吐きの回数がぐっと減る猫さんも多いです。
とらさんも、ブラッシングをしてからスッキリンを与えるようにするとさらに効果的でした。

動物病院に相談したほうが良いケース

毛玉対策をしても、何度も吐いたり食欲が落ちてしまう場合は、毛玉だけではなく他の病気の可能性もあります。 例えば腸閉塞や胃のトラブルなどは放っておくと危険です。

「吐いたあとに元気がない」「何度も吐き続ける」「便秘が長く続く」といった症状がある場合は、迷わず動物病院に相談しましょう。

毛玉ケア商品はあくまでサポートであり、健康管理の基本はやはり日々の観察と早めの対応です。

こんな飼い主さんにはおすすめ

猫 ブラシ 毛玉対策

  • 猫草を食べてくれない、食べるけど吐けない猫さん
  • 毛玉を吐かないように身体に溜まった毛玉を取ってあげたい
  • 猫草や毛玉ケアフードだけではちょっと不安な飼い主さん

猫さんの毛玉で悩んでいる方はスッキリン是非試してみてください(^^)