【体調不良?】猫の体調が悪い時の行動

おーい猫さーん こっちむいてーは猫の飼い方や豆知識など猫に関する情報を発信しています。

今回は猫さんが普段入らない場所に入る理由と体調サインについての記事になります。

ある日のとらさんの行動

猫 ある日の行動 猫の体調が悪い時の行動
ある日の朝、ふと猫さんの姿を見ると、普段は絶対に入らないような場所にちょこんと座っていました。

そこは猫さん用の台。子猫の頃はよく入っていたのですが、大きくなってからはほとんど利用しなくなっていた場所です。

久しぶりの光景に「おお、そんな日もあるのか」と眺めながら出かける準備をしていましたが、よく見るととらさんの元気が少しないようにも見えました。

帰宅後に判明した原因


その日の夜、家に帰ると家族から「昼頃に吐いてしまった」との報告が。
吐いたものを確認すると毛玉ではなく、なんと人間用の鶏肉! 普段与えているカリカリよりも大きく、消化できずに吐いてしまったようです。

前日に父が食べるはずだった鶏肉を食べられてしまったらしく、「おいおい父ちゃん」と思いつつも、父も心配そうにしていたのでひとまず安心。もし吐けずに胃や腸に残っていたら、最悪の場合は手術が必要になっていたかもしれません。

猫さんが体調不良のときに見せるサイン

1467126558067
体調が悪いときはぐったりするなど、わかりやすいサインもありますが、中には気づきにくいものもあります。

その一つが「普段あまり入らない場所や、人が入れないようなところに隠れる」行動です。
こうした身を潜める行動は、体調不良のサインかもしれません。

隠れる行動の背景

野生時代、体調が悪い時に敵に見つかるのは命に関わるため、猫は本能的に身を隠します。

現在の家猫でもこの習性は残っており、調子が悪いときは静かな場所でじっとしていることがあります。

健康チェックのポイント

猫さんが普段と違う場所に隠れていたら、次のポイントを確認しましょう。

  • 身体を触ってしこりや痛がる部分がないか
  • 前日に何か異物を食べていないか
  • 食欲や元気の有無

猫さんにとって毒になる食べ物を誤って食べてしまっている可能性もあります。 詳しくはこちら↓
猫さんの毒になる食べ物一覧

隠れる=病気ではないが要注意

猫さんが隠れる行動は大切な習性のひとつです。
しかし「急に隠れる」「普段と違う場所に長時間こもる」などの場合は健康チェックのサインと考え、気にかけてあげましょう。

好物やおもちゃで反応をチェック


普段遊ぶおもちゃや大好物のエサを見せ、反応が普段通りか確認するのもおすすめです。
遊ぶ元気がない、食欲がない場合は、早めに動物病院の受診を検討しましょう。

まとめ

おーい猫さーんこっち向いて 飼い方 豆知識 あるある とらさん ぽんたくん
猫さんのちょっとした行動の変化は、体調不良のサインかもしれません。
特に普段入らない場所に入る、長時間隠れるなどの行動が見られたら、しっかり観察し、必要なら獣医師に相談しましょう。 日々の観察が猫さんの健康を守る第一歩です。

おーいネコさーん 気持ち・特長など 一覧