猫の涙や目やにが出る原因と対処法
おーい猫さーん こっちむいてーは猫の飼い方や豆知識など猫に関する情報を発信しています。
今回は猫の涙や目やにが出る原因と対処法についての記事になります。
猫の涙や目やには正常?異常?
少量の透明な涙や、うっすら茶色の目やにが付く程度であれば生理的なものとして心配はいりません。
寝起きに目頭に少しだけ付いているのは人間と同じで自然な反応です。
しかし、涙が止まらなかったり、目やにの色が変化している場合は注意が必要です。猫は自分で症状を訴えられないため、飼い主が早めに気づいてあげることが大切です。
猫の涙が出る主な原因
- ゴミやホコリが入った:一時的に涙で洗い流そうとする反応
- 花粉やハウスダストの影響:アレルギー反応で涙が出やすくなる
- 逆さまつげや異物:まつげや小さな異物が角膜を刺激している
- 鼻涙管(涙の通り道)の詰まり:特にペルシャなど鼻の短い猫に多い
- 結膜炎や角膜炎:感染症や炎症で涙が止まらなくなる
軽い原因なら自然に治ることもありますが、繰り返し涙が出るときは病気の可能性もあります。
猫の目やにの種類とサイン
目やにの色や性質によって、体の状態をある程度判断することができます。
茶色・黒っぽい目やに:正常。寝起きや軽い汚れのサイン
黄色や緑色の目やに:細菌感染や炎症の可能性あり
白くドロッとした目やに:ウイルス性の結膜炎などの疑い
涙と一緒に大量に出る目やに:慢性的な病気や鼻涙管の異常
特に黄色や緑の目やには「異常のサイン」としてすぐに病院に相談した方が安心です。
自宅でできるケア方法
- 清潔なコットンやガーゼをぬるま湯で湿らせ、やさしく拭き取る
- ウェットティッシュはアルコール不使用のペット用を使用する
- 涙や目やにが固まってしまった場合は、少し湿らせてから優しく取る
無理にこすったり、強く拭くのはNG。目の周りの皮膚はデリケートなので、優しくケアしてあげましょう。
注意すべき症状
- 毎日大量の涙が出る
- 目やにの色が黄色や緑色
- 片目だけ涙や目やにが続く
- 目をしょぼしょぼさせて痛がる
これらが見られたら、自己判断せず動物病院で診てもらうことをおすすめします。
とらさんの目やにエピソード
我が家の猫さん「とらさん」も、ある日片目から目やにが多く出て心配になったことがあります。
最初は寝起きだからかなと思いましたが、数日続いたため動物病院へ。
診てもらうと軽い結膜炎で、点眼薬を処方されました。
目薬はとても嫌がっていましたが、試行錯誤して処方しました。
数日で改善し、今では元気に過ごしていますが、「早めに病院へ行ってよかったな」と実感しました。
まとめ
少量の目やに・透明な涙は生理現象で心配はないが、黄色や緑色の目やには感染症のサインかも。
自宅で出来ること…。清潔なコットンやガーゼで優しく拭き取る。異常が続く場合は早めに動物病院へ。
猫の目は健康状態を知る大切なサイン。毎日のお世話でチェックしながら、少しでも気になるときは病院に相談してあげてくださいね。